■位相調整器
位相調整器は、入力された信号の位相を変化させて出力します。位相制御方式に応じていろいろなタイプがあります。
(1) オクターブ・バンド方式
最もローコストで多く使用されているタイプです。90度ハイブリッド・トランスとバリキャップダイオードで構成され、直流電圧制御により、出力信号の位相を連続的に変化させることができます。周波数帯域は90度ハイブリッド・トランスで決定されます。
(2) 周波数変換方式
入力された高周波信号を一度、中間周波数に変換し、さらにもう一度元の周波数に変換します。この時用いる局部発振周波数信号の位相を変化させることにより、出力信号の位相を変化させます。このタイプは入力周波数が変わっても、位(移)相量は一定となる特徴があります。
(3) PLL方式
入力信号の位相と出力信号あるいは外部からの信号の位相を位相比較 し、フィードバック制御ループ内の遅延量により、出力信号の位相を変化させます。最も安定度の高いタイプです。恒温槽と併用しますと位相安定度が±0.1度以下も製作可能です。
(4) IQ方式
IQモジュレータを使用し、広帯域化をはかったタイプで、リニアリティに優れるという特徴があります。

■周波数逓倍器/分周器
周波数逓倍器、周波数分周器を設計・制作しています。
制作範囲は周波数が6GHz以内まで可能です。
【逓倍器】
入力された高周波信号の周波数を逓倍する装置です。2倍から数百倍まで製作可能です。
ただし、入力周波数および逓倍数で製作できない場合もあります。
【分周器】
入力された高周波信号の周波数を1/n(nは任意の整数)にする装置です。
ただし、入力周波数および分周数で製作できない場合もあります。

■位相監視システム(位相比較器)
本器は、2つの同一周波数信号間の位相と振幅を高精度で測定・監視する装置です。
測定結果は正面パネルに表示するとともに、上位制御システムに出力します。
モニタ信号を12MHzの中間周波数にダウンコンバートし48MHzでサンプル(14bit-A/D変換)することでI,Q成分として位相情報を得ています。また、同時に振幅情報も監視できます。

■VSWRメータ
本器は最大4台の方向性結合器から入力されるPf(進行波)及びPr(反射波)モニタ信号をそれぞれ検波し、A/D変換して取り込み補正や演算を行い、入射電力・反射電力及びVSWR値として画面に表示します。
表示値は方向性結合器の結合度、同軸ケーブルの損失等のオフセット値をそれぞれ設定することができます。
表示値毎には閾値を設定でき、アラーム信号として外部に出力します。